訓練・講座のご案内
2025年9月~2026年2月 講座案内
パソコン講座
(Officeのバージョンは2019です。)
-
パソコン講座説明会
「パソコンを使いこなしたいけれど本当に使えるのか不安。」という方や「案内文やホームページだけでは、実際の授業の雰囲気が分からない・・・。」など、様々な不安や疑問を担当講師が解決します。無料説明会では担当講師が下記の講座・コース内容を分りやすく説明し、併せておすすめの受講プランもご提案します。スタートのきっかけとして、是非お役立てください。
◎パソコン初心者入門講座 ◎ワード講座 ◎エクセル関連講座
◎パワーポイント講座(基本)◎Microsoft Office Specialist受験対策講座実施日程 2025年10月11日(土) 10:00~12:00
費用 無料 備考 ※ 説明会は電話で予約をして下さい。 さわやかワークのだ:TEL 04-7121-1184 -
パソコン初心者入門講座
初めてパソコンに触れる方、自己流で使っていて操作に自信が無い方を対象に、パソコン操作の基礎を学びます。パソコンに慣れ親しんでいく上でのスムーズな操作を習得します。
【講座No. 25210】 パソコン初心者入門講座 (初心者対象) 土曜コース
実施日程 2025年10月18日(土) 全1回 実施時間 9:30~16:30 受講料 会員:2,530円(税込み) 非会員:3,040円(税込み) テキスト代 無料 定員 15名 申込締切日 2025年10月11日(土) (申込締切日以降に受講希望の方はご相談ください。) -
ワード講座 + オリジナルチラシ作成
これから本格的にパソコン操作を学びたい方向けに基礎的な文字入力から始め、文書・表作成、書式設定、ワードアートやクリップアート、図形作成、ページ罫線機能などを学びます。
【講座No.25211】 ワード講座+オリジナルチラシ作成 (初級者対象) 平日コース
実施日程 2025年10月29日(水) 11月5日(水) 11月12日(水) 11月19日(水) 11月26日(水) 12月3日(水) 全6回 実施時間 18:30~21:00 受講料 会員:15,400円(税込み) 非会員:18,400円(税込み) テキスト代 2,200円(税込み) 定員 15名 申込締切日 2025年10月15日(水) (申込締切日以降に受講希望の方はご相談ください。) -
【講座No. 25212】 ワード講座+オリジナルチラシ作成 (初級者対象) 土曜コース
実施日程 2025年11月8日(土) 11月15日(土) 11月22(土) 全3回 実施時間 9:30~15:30 受講料 会員:15,400円(税込み) 非会員:18,400円(税込み) テキスト代 2,200円(税込み) 定員 15名 申込締切日 2025年10月25日(土) (申込締切日以降に受講希望の方はご相談ください。) -
エクセル講座 基礎編
表の作成や編集、簡単な関数による表計算処理、複数シートの操作、グラフの作成、並べ替えや抽出によるデータベース処理など、基本的な機能と操作方法を学びます。
【講座No. 25213】 エクセル講座 基礎編 (初級者対象) 土曜コース
実施日程 2025年12月6日(土) 12月13日(土)  12月20日(土) 全3回 実施時間 9:30~15:30 受講料 会員:15,400円(税込み) 非会員:18,400円(税込み) テキスト代 2,200円(税込み) 定員 15名 申込締切日 2025年11月22日(土) (申込締切日以降に受講希望の方はご相談ください。) 【講座No. 25214】 エクセル講座 基礎編 (初級者対象) 平日コース
実施日程 2025年12月17日(水) 12月24日(水) 2026年1月7日(水)、 2026年1月14日(水) 1月21日(水) 1月28日(水) 全6回 実施時間 18:30~21:00 受講料 会員:15,400円(税込み) 非会員:18,400円(税込み) テキスト代 2,200円(税込み) 定員 15名 申込締切日 2025年12月3日(水) (申込締切日以降に受講希望の方はご相談ください。) -
エクセル講座 関数編
エクセル数式を便利に活用したいと考えている方に耳寄り情報~! 注文台帳や出勤簿など、表作成に困ったことはありませんか? 実務で使える必要な関数を幾つか組み合わせて、 目的に応じた実例(集金管理・予実績等)を使って学びます。 使いこなすと便利! 真の”エクセルの使い手”になりましょう。
【講座No. 25216】 超便利!エクセル関数マスター講座 (中級者対象)
実施日程 2026年2月28日(土) 全1回 実施時間 9:30~16:30 受講料 会員:4,200円(税込み) 非会員:6,200円(税込み) テキスト代 無料 定員 15名 備考 USBメモリーを持参頂くとデータを持ち帰ることが出来ます。
★表内にイラストや写真を挿入し、曜日セルの色付け設定をかけ、 「集金管理表」等を作成してみましょう!
使用する主な関数・・・VLOOKUP、COUNIF、SUMIF、TRIM、UPPER、CONCATENATE 等申込締切日 2026年2月14日(土) (申込締切日以降に受講希望の方はご相談ください。) -
【講座No. 25217】パワーポイント講座
Try The プレゼンテーション!
PowerPointは、資料や企画書の作成だけでなく、表やグラフ作成、スマートアート挿入、レイアウト変更や
スライドショー、アニメーションを活用したプレゼンテーション等、便利な機能満載!簡単で使いやすい、
ビジネスパーソン必須のソフトウェアです。
《小・中学校でも》 パワーポイントで作成の問題Web提出したり、自作資料を使って授業でプレゼンテーション
をしたり。
活躍の場が増えている、話題の”Good”ソフトです。
★希望があれば、プレゼンもできます★実施日程 2026年3月7日(土) 3月14日(土) 3月21日(土) 全3回 実施時間 9:30~15:30 受講料 会員:15,400円(税込み) 非会員:18,400円(税込み) テキスト代 2,200円(税込み) 対象者 ワード基本操作ができる方 定員 15名 申込締切日 2026年2月21日(土) (申込締切日以降に受講希望の方はご相談ください。)
-
【講座No. 25220】初めてでも安心!
ゼロから学べるChat GPT講座今話題の『Cat GPT』とは、文書作成、翻訳、アイデア提案、相談や、質問応答など、
日々の生活や仕事で大活躍の対話型AIの事。
本講座ではその魅力をわかりやすく解説、実際に使えるスキルを実践的的に身につけます。
「AIって難しそう…」と思ってた方、パソコンやスマホで簡単に体験できます!
この機会にあなたの毎日を変える一歩を踏み出してみませんか。◎当日の持ち物…Google/AppelどちらかのID・パスワード・スマートフォン
【学習内容】
●アプリのインストール・アカウント登録
●ChatGptってなに?
●AIと会話してみよう
●文章作りに挑戦
●翻訳してみよう
●アイデア出し・企画作り
●文章困った時の相談役
●安全に使うコツ
◇パソコンは当センターのパソコンを使用
実施日程 2026年1月17日(土) 1月24日(土) 土曜日 全2回 実施時間 13:30~16:30 受講料 会員:6,000円(税込み) 対象者 パソコン・スマホの操作ができる方 定員 6名 申込締切日 2026年1月5日(土) (申込締切日以降に受講希望の方はご相談ください。) -
【講座No. 25228】
Microsoft Office Specialist受験対策講座 (中級者対象)Microsoft Office Specialist(MOS)は、マイクロソフト社製OSの使用レベルを証明する認定資格です。希望ソフトのバージョンやレベルに応じて受験できるように、Office2019の各科目に対応しています。(Officeは2019を使用します。)
期間内に1科目/レベルを選択して学習し、最終日にMOS試験を受験します。
対象者 合格を目指すソフトについて、当センターで行う基礎~応用講座を修了した方、もしくは同等のスキルがある方 実施日程 2026年3月3日(火) 3月6日(金) 3月10日(火) 3月13日(金)
 3月17日(火) 3月27日(金) 4月3日(金) 全7回
【講座最終日の2026年4月3日(金)は試験日となります】実施時間 18:30~21:00(試験日は2時間となります。) 受講料 会員:18,400円(税込み) 非会員:20,500円(税込み) その他費用 *その他費用はMOS受験料+テキスト代ですが、受験希望科目・バージョンによって異なります。詳細は下記「受験科目と費用について」をご参照ください。 定員 15名 備考 当センターで行うMOS試験はアカデミックプライス適用となるので、受験料が割安となります。
◎試験は当センターで実施となります。申込締切日 2026年2月17日(火) (申込締切日以降に受講希望の方はご相談ください。)
受験科目と費用について
費用のうちテキスト代と受験料は、受験を希望する試験レベルによって異なります。
野田地域職業訓練センターでは、以下の各レベルの受験対策・試験を行います。試験科目 試験レベル 受験料
(税込み)テキスト代
(税込み)合 計
(税込み)Word2019 一般レベル 8,000円 2,200円 10,200円 上級レベル(エキスパート) 9,000円 3,300円 12,300円 Excel2019 一般レベル 8,000円 2,200円 10,200円 上級レベル(エキスパート) 9,000円 3,300円 12,300円 PowerPoint2019 一般レベル 8,000円 2,310円 10,310円
※試験レベルについて
WordとExcelには、一般レベルと上級(エキスパート)レベルの2レベルが用意されています。試験科目 一般レベル 上級(エキスパート)レベル Word 文書サイズやフォントの変更、表の作成・編集、作成した文書の印刷など、Wordでの基本的な編集機能を理解している方 スタイル機能や目次・検索作成などの長文機能、他のアプリケーションソフトからのデータ取り込みなど、Wordでの高度な機能を理解している方 Excel 数式や基本的な関数の作成、セルの書式設定、グラフ作成など、Excelでの基本的な操作を理解している方 ピボットテーブルなどのデータ分析、条件付き書式や入力規則の設定、マクロの作成・編集などExcelでの高度な機能を理解している方
各講座ごとの受講対象者
初心者対象 | パソコンを操作したことがない方、経験が少ない方 |
---|---|
初級者対象 | マウス操作や文字入力などの、パソコン基本操作ができる方 |
中級者対象 | ワードで文書作成、エクセルで表計算ができる方 |
エクセル講座 応用編
様々な関数やグラフの活用、グラフィック機能、データベース機能、ピボットテーブル、簡単なマクロでの作業の自動化などを学びます。
【講座No. 25215】 エクセル講座 応用編 (中級者対象)
実施日程 | 2026年2月7日(土) 2月14日(土) 2月21日(土) 全3回 |
---|---|
実施時間 | 9:30~15:30 |
受講料 | 会員:15,400円(税込み) 非会員:18,400円(税込み) |
テキスト代 | 2,200円(税込み) |
定員 | 15名 |
申込締切日 | 2026年1月24日(土) (申込締切日以降に受講希望の方はご相談ください。) |